2009年12月16日水曜日

化物語上下、傷物語、偽物語上下

作品について

初めて読んだライトノベル。

小説は古いのしか読まないほうだが、これはめっちゃ面白くてハマった。

アニメも秀逸。


学んだこと

  • 考えてみたら、僕、何の役にも立ってないしな」 「そうね。ゴミの役にも立たなかったわ」 ………… 意味は同じだけれど、より酷い表現だった。(P115ドエスと付き合いたいな
  • 世の中に 人の来るこそ うるさけれ とは言ふものの お前ではなし(P315
  • 寡聞【kabun】=見聞の狭いこと。多く、自己の見聞を謙遜していう
  • 猩猩【syoujou】=中国で、想像上の怪獣。体は狗【inu】や猿の如く、声は小児の如く、毛は長く朱紅色、よく人語を解し、酒を好む。 オランウータンのこと。 よく酒を飲む人。大酒家。 酒・酢などの上に集まる虫。
  • サボタージュ=(20世紀初め、フランスで争議中の労働者がサボ(木靴)で機械を破壊したことから) 労働者の争議行為の一。仕事に従事しながら、仕事を停滞させたり能率をおとしたりして、企業主に損害を与えて、紛争の解決を迫ること。怠業。サボ。 俗に、なまけること。
  • アウトロー=(「法の埒外【rachigai】」の意)社会秩序からはみだした者。無法者。
  • 谷町【tanimachi】=相撲界で、力士の後援者、贔屓【hiiki】筋のこと。明治末年に大阪谷町筋の相撲好きの外科医が力士から治療代をとらなかったことからという。
  • 杓子定規【syakushijougi】=(杓子の曲がった柄を定規に利用したところから)正しくない定規ではかること。 一定の標準で強いて他を律しようとすること。形式にとらわれて応用や融通のきかないこと。「−な考え」「−に解釈する」
  • 草々不一【sousouhuitsu】=手紙の末尾に添えて、走り書きで十分に意を尽くしていない意を表す語。
  • 拝啓=(「つつしんで申し上げる」の意)手紙の冒頭に用いる挨拶の語。謹啓【kinkei】。粛啓【syukkukei】。「−春暖【syundan】の候」
  • 日和見主義【hiyorimisyugi】=形勢をうかがって、自分の都合のよい方につこうと二股をかけること。政治運動や労働運動で用いられることが多い。
  • バサロ=背泳のスタートの仕方の一。潜水したまま両手を前方に伸ばし、ドルフィンキックで進むもの。アメリカ人、バサロの名に因む。
  • 辛辣【sinratsu】=味がきわめてからいこと。 きわめて手きびしいこと。「−な批評」
  • 冷淡【reitan】=物事に熱心でないこと。あっさりしていること。「子供の教育に−だ」 同情心のないこと。不親切。「−な目で見る」
  • 怜悧【reiri】=かしこいこと。りこうなこと。「−な頭脳」
  • 有り体【aritei】=ありのまま。いつわりのないっこと。ありよう。「−に言えば」
  • ストリーキング=(「疾走する」の意)街頭など人中を全裸で駆け回ること。
  • 閑話休題【kanwakyuudai】=(話を本筋にもどすときに用いる語)むだばなしはさておいて。それはさておき。さて。
  • 守銭奴【syusendo】=金銭の欲の強い人間。金をためるばかりで、使おうとしないけちんぼ。
  • 千枚通し【せんまいどおし】=錐【きり】の一種。多くの重ねた紙を刺し通し、孔をあけるのに用いる。
  • 揶揄【ヤユ】=からかうこと。からかい。
  • 性悪説【セイアクセツ】=荀子【ジュンシ】の性説。人間の本性は悪であるとして、礼法による秩序維持を重んじた。孟子【モウシ】の性善説に対立。
  • 没趣味【ボッシュミ】=趣味のないこと。面白みのないこと。無趣味。ぼつしゅみ。「−の人」
  • 人を呪わば穴二つ=他人をのろって殺そうとすれば、自分もその報いで殺されるから、葬るべき穴は二つ必要なことになる。
  • メフィストフェレス
  • ファウスト的衝動
  • 不気味の谷
  • 〜の勇気
  • 本物と、それとまったく同じ、区別もつかんような偽物と。どっちのほうが価値があると思う?」 「これに対するうちの答は、当然本物のほうが価値がある、やった。忍野くんは等価値やゆうとったかな。けど、出題者によれば、それは両方間違いやねんて。貝木くんはこない言うとったわ。偽物のほうが圧倒的に価値があるってな」 「そこに本物になろうという意志があるだけ、偽物のほうが本物よりも本物だ(P313)…カッコヨス

0 件のコメント:

コメントを投稿